Blogブログ
2022/03/18 11:05
落ち葉除けば小さな芽山菜のギョウジャニンニクの芽3月初めの時期小さな芽を山から我が家の畑に植え替え1ヶ月ほどが経過し土に根付き小さな葉が伸びてきました可愛い可愛い小さな芽愛おしいこのギョウジャニンニ...
2022/03/17 23:01
【ロードキル】道路上で起こる野生動物の死亡事故。轢死、側溝への転落死などを含めていうこともある。ロードキルで亡くなった生命は廃棄物、つまりゴミとなるBushcraft komorebiでは伝統工芸、伝統的な手仕事な...
2022/03/15 21:26
以前に染めた伊勢木綿の手拭い自分のブッシュクラフト、野営(キャンプ)で使う為に自分のオリジナルカラーを作りたいと思い染めた手拭い使いながらもっと自分のイメージに近い納得のいく染め方をしたいとコモレビ...
2022/03/09 23:12
【komorebi】フュアーハンドランタン276帆布ケース《3つの素材への拘り》◆生地への拘りそのこだわりは非効率な織り機で織りあげられる風合い日本製帆布ブランド富士金梅織機はシャトルを使用して横糸を通すシャト...
2022/03/06 22:53
狩猟で獲れたジビエの鹿革は通常タンナーと呼ばれる工場へ送り工場で革にしてもらい送り返してもらうこれがほとんどだと思います姫路や東京で鞣してくれる有名な業者さんがあります私はかつての日本で行われてい...
2022/03/04 08:18
山歩き山からの贈り物よく歩く道で鹿の角Bushcraft komorebi ではこんな天然素材を中心に使いものづくりをしています。アウトドア関連用品も作る事もあり100%化繊を消し去ることはむずかしいですが、生地の開発な...
2022/02/27 21:05
かつて日本では個人の鞣した革を業者が直接買い付けるシステムがありました。やがて、海外から安い革が輸入されるようになり時代の流れに飲み込まれ消えていきました。komorebiはそれを違うカタチで現代に甦らせ...
2022/02/27 20:14
ブッシュクラフターの友に製作してもらった桃の木皿割れをそのままにしてくれと頼む自分で継ぐ事で完成するものとは自分が手を入れる事で完成すると思うのだ
2021/10/10 08:13
ブッシュクラフトキャップの裏地としても使っている三重県の伝統工芸の伊勢木綿ブッシュクラフトキャップでは伊勢木綿の柄が気に入って使っています。他にも魅力があります。それは素材感使い込むうちに肌触りが...
2020/09/09 20:24
現在、頭囲57㎝のみのサイズ展開でしたが大きいサイズ(頭囲62㎝程度)のサイズを増やす事になりました。これはある釣りのガレージブランドの方がkomorebiブッシュクラフトキャップを見てサイズ展開の費用はこちら...
2020/09/09 17:36
三重県の中で建造物として唯一の『国宝』高田本山専修寺のある津市一身田町歴史的建造物が立ち並び町家も数多く残る一角にある「臼井織布」komorebiのブッシュクラフトキャップの裏地に使っている生地の工房を訪...
2020/09/03 19:57
生地屋が多く立ち並ぶ街の中雑居ビルの奥の部屋からミシンの音が聞こえてくる近くほどに音が大きくなり扉を開くと革や綿、麻といった天然素材の匂いが混ざり香ってくる大きな作業台沢山の生地のロール、革数種類...