Blogブログ
2024/05/08 23:59
タンニン鞣しの「ピット」と言われる製法で革鞣しを行なっています。タンニン鞣しには「ピット」と「タイコ」と言われる製法があります。世間一般には「ピット」じっくりタンニンを染み込ませることにより時間が...
2024/08/11 22:24
括り罠に猪が2頭掛かりました。一頭は大きく、括り罠のワイヤーの掛かり方がやや浅く、知り合いの鉄砲の免許を持つ猟師さんに応援を頼みました。里山の空に轟く銃声近くで発射された銃は雷鳴のように耳の奥深くに...
2024/08/08 21:10
罠猟で私が使う"カギカマ"と言う道具特に猟師町の大船渡で十代続く熊谷鍛冶屋の左利き用の鍵鎌(左利きの私はいつも道具に困ります)この道具は基本は草取りに使うものなのですが罠の括り罠を掛ける時に地面を掘る...
2024/07/17 22:31
アライグマの毛皮です。komorebiの購入者の多くはキャンプを趣味とされている方が多く。キャンプ時の敷物として毛皮を購入されていきます。この画像のアライグマを購入されたお客様は他にも鞣し方法の違う毛皮を...
2024/07/14 22:43
先日、特別仕様の鹿革キーホルダーを購入してくださったお客様。わざわざ美杉町までお越し頂きました。親子でキャンプされるそうで息子さんの分の毛皮を購入したいとのこと。小型獣の毛皮の在庫を引っ張り出し、...
2024/07/12 18:19
トラベラーズノートレギュラーサイズカバーをジビエ鹿革で製作。鹿革なので心持ち柔らかい素材感で、通常の牛革に比べ優しく感じます。鹿革といえば薄いモノが多いのでトラベラーズノートカバーに使えるくらいの...
2024/07/10 07:16
鳩です。こちらはキジバトで食べられるのですが、私の地区では有害鳥獣指定されていませんので今の時期は逃さなければなりません。錯誤捕獲(さくごほかく)と言うやつです。最近は小型の動物の動きが活発で狙いと...
2024/07/07 09:32
ITWネクサス製の多用途スリングフック「CLASH」を使っての製作要望。軍ものパーツを取り入れると無骨な雰囲気が一層出ます(画像右側)古民家解体時にでた廃材、製材所の製材ででた端などを使った梱包を模索して...
2024/06/23 09:32
狩猟で獲った鹿の皮に刻んだ宝の在処破れた革の部分が抜け落ちている…その部分はなくて大丈夫なのか?様々な想像を掻き立てる宝の地図最近で言えばパイレーツオブカリビアンワンピース王道なら"宝島"のよくな冒険...
2024/06/21 20:33
庭に作っている木の柵に仕上がった鹿革を掛けて撮影しました。無骨な庭にしようとニヤニヤしながら作業鹿のトロフィーや角や鳥の羽、流木なんかで作っていこうと思っています。庭で獲物を解体した隣で焼いて食べ...
2024/06/14 22:54
里山に降りてくる鹿の数が増え罠を掛けて欲しいと言われる回数もそれに比例し増えてきました。過疎地では猟師の数が減ってきています。猟師の頭数はいても猟師は高齢となり昔のように身体が動きません。私もそん...
2024/06/14 22:47
そっと近づいても彼等は何か気配を感じ取り警戒をしています。私は猟をしつつ、革を鞣し、毛皮革製品を作っています。画像は私の仕掛けた括り罠に掛かった鹿です。もうすっかり夏毛に変わっています。この間まで...
2024/06/14 22:41
一般的に鹿革はとても薄いイメージがあるようです。しかし、実際は個体によってかなり変わります。しかも部位、特に首元はとても厚い。厚いものであれば5㎜をゆうに超える革もあります。画像は4.5㎜の革厚です。...
2024/06/10 10:14
製品につけている【Bushcraft komorebi】の革タグ製品を作った端切れや今まで鞣した革の失敗作(私にとっても財産)を使っています。その中には毛が少量残ったものがたまにあります。これは手仕事ならではのものだ...
2024/06/10 10:13
ご夫婦でジビエ鹿革ポケTを購入してくれたお客様から写真が届きました。この革はタンニン鞣しの"ピット"と言う製法で作っています。太古からの製法で時間がかかるため皮革工場(タンナー)は手を出すのをやめていっ...
2024/06/06 21:18
みなさまのおかげ様でジビエ鹿革無骨ポケットTシャツのSサイズが早々に売り切れましたこのTシャツの企画当初は色んな方に「売れるわけない」と鼻で笑われました。皮革を洗濯するTシャツに縫いつける事は御法度的...